大会要項
キャッチフレーズ
ランナーの皆さんへ
- タイムに挑戦
高低差の少ない当コースで自己新記録をねらおう! - 完走に挑戦
制限時間は3時間!楽しく走って完走しよう! - 家族・友情の輪を
ペア(3km)で、今よりもっと絆を深めよう!
主催者として
- 初開催に挑戦
3年前は惜しくも中止。再び、初開催に挑みます。 - 大会の成功に挑戦
スタッフ一同、一致団結して運営に当たります。
コロナに挑戦
- ランナーの皆さん、運営するスタッフがともに協力し合ってコロナに打ち勝とう!
名称
2023東金・九十九里波乗りハーフマラソン(東金アリーナ開館20周年記念大会)
主催
東金市・九十九里町・東金市教育委員会・九十九里町教育委員会・(公財)東金文化・スポーツ振興財団
主管
東金・九十九里波乗りハーフマラソン実行委員会
期日
2023年2月26日(日)
会場
ハーフマラソンの部 | 東金アリーナ陸上競技場 |
---|---|
ペア(3km)の部 | 九十九里町片貝中央海岸(九十九里ふるさと自然公園センター前) |
参加資格
ハーフマラソンの部 | (1)高校生以上 (2)健康状態に異常がなく3時間00分以内で完走できる方 (3)車いすやベビーカー等を使用しての参加はできません |
---|---|
ペア(3km)の部 | (1)小学生以上(組合せ自由) (2)小学校低学年の方は、必ず高校生以上の方と出場してください |
種目・参加料
ハーフマラソンの部
定員 | 3,000名 |
---|---|
スタート時間 | 9時20分 |
年齢区分 | 男女別:高校生~29歳 男女別:30歳~39歳 男女別:40歳~49歳 男女別:50歳~59歳 男女別:60歳以上 |
参加料 | 6,000円 |
※ハーフマラソンの部は、高校生(18歳以下)の参加料は5,000円です。
ペア(3km)の部
定員 | 300組:600名 |
---|---|
スタート時間 | 10時40分 |
年齢区分 | 小学生以上(組合せ自由) |
参加料 | (1組)3,500円 |
※ペアの部は、原則2名1組となります。3名1組での参加の場合、参加料は4,500円です。
表彰
ハーフマラソンの部 | (1)グロスタイムを採用します (2)総合男女別1位~3位まで 賞状・記念品を「当日」授与します 総合男女別4位~8位まで 賞状・記念品を「後日」授与します (3)年齢区分男女別1位~3位まで 賞状・記念品を「後日」郵送します (4)完走者は「後日」完走証をweb発行できます |
---|---|
ペア(3km)の部 | 完走者に「当日」完走証を授与します |
制限時間・関門
ハーフマラソンの部
制限時間 | 3時間00分 |
---|---|
スタート時間 | 9時20分 |
関門・閉鎖時刻 | 第1関門(10.1km):10時55分 第2関門(16.6km):11時45分 第3関門(18.6km):12時05分 |
参加料 | 6,000円 |
※ハーフマラソンの部は、大会の運営上関門を設置します。
なお、この時刻に関門を通過できない場合は、速やかに競技を中止し、スタッフの指示に従ってください。
ペア(3km)の部
制限時間 | 40分 |
---|
注意事項
- ハーフマラソンの部は、3時間以内にフィニッシュできることを参加条件とします。なお、途中の関門を閉鎖時刻までに通過できない場合は、その時点でレース終了となります。スタッフの指示に従ってください。
- ペア(3km)の部は、40分以内にフィニッシュできることを参加条件とします。なお、ペア同時にフィニッシュしてください。
- 参加者は健康管理に十分に配慮してレースに参加してください。海岸沿いの走行や雨などで気温が低下する場合がありますので、低体温症等に十分にご注意ください。
- 大会中に生じた事故については、主催者において応急処置をするとともに傷害保険の範囲内で対応しますが、その他の責任は負いません。
- 当日は、健康保険証を必ず携行してください。
- 代理出走は一切認めません。代理出走が発覚した場合は出走を取り消します。また、代理出走者は保険適用の対象外となります。
- 手荷物置場の利用が可能ですが、貴重品は各自の責任で管理してください。盗難・紛失等の責任は主催者及び関係団体では負いません。
- 緊急車両が通行するなど、現場の、スタッフが必要と判断した際には、走行を一時的に止めることがあります。
- スタッフが、競技続行不可能と判断した場合、また、他の参加者への妨害になると判断した場合など、走行を中止させることがあります。
- 本大会は仮装を禁止するものではありませんが、他の参加者を不快にさせるもの、危険が及ぶもの(のぼり旗等)など、スポーツイベントにふさわしくないと判断した場合は、走行を中止させる場合があります。
- お申込み後のエントリー内容の変更はできません。また自己都合による不参加については、参加料の返金は致しません。
- 災害、事件、事故、疾病等、主催者の責によらない事由によって大会を中止・縮小することになった場合、中止・縮小を決定した時点までに生じた費用等を勘案し、対応策を検討いたします。
- 大会開催中に撮影された写真や動画が、大会要項、ポスター、ホームページなどに使用されることを事前に承知し、肖像権については主催者に一任していただきます。また、参加者名簿のパンフレット、新聞等への掲載も同様に一任していただきます。
- 「参加者案内」および「ナンバーカード(ゼッケン)」、「計測チップ」(ハーフマラソンの部)は大会の10日から1週間前に郵送します。前日、当日の受付はありませんので、十分余裕を持って会場にお越しください。
- 事前郵送の「ナンバーカード(ゼッケン)」、「計測チップ」(ハーフマラソンの部)を紛失または忘れてしまった場合は有料(1,000円)で再発行いたします。また、(ペアの部)は有料(1人につき500円)で「ナンバーカード(ゼッケン)」を発行いたします。
- ハーフマラソンの部は、近隣に数ヶ所の参加者用駐車場を確保し、会場までの無料シャトルバスを運行しますが、混雑を回避するため利用する駐車場は主催者において指定させていただきます。なお、駐車場はエントリー時にのみ申し込みできます。
- ペア(3km)の部の駐車場は、片貝中央海岸駐車場を利用してください。また、参加者1組につき1枚の無料駐車券を事前送付します。
- 電車を利用する場合は、ハーフマラソンの部、ペア(3km)の部ともに、JR東金駅から無料のシャトルバスを運行しますので利用してください。
- 住所変更や氏名の変更があった場合は、事務局までご連絡ください。事前送付物の宛先や「ナンバーカード(ゼッケン)」の作成に必要となります。ただし、時期によっては対応ができないことがあります。
- 新型コロナウイルス感染症対策については、別に定める「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」により対応します。